ワクチン・検診

子宮頸がんワクチン

ワクチン・検診イメージ画像

子宮頸がんの発生にはヒトパピローマウイルス(HPV)が関わっています。このウイルスは子宮頸がんの患者さまの90%以上で見つかることが知られており、長期にわたって感染すると、がんのリスクが高まります。実際には、HPVに感染しても自然に排出されるケースが多くみられます。しかし、ウイルスが自然に排出されず、数年から数十年にわたって持続的に感染した場合は、がんになることがあるのです。

このようなリスクを減らすには、子宮頸がんワクチンを接種することが大切です。適切な時期にワクチンを接種することにより、HPVの感染を予防できます。使用するワクチンには、2価 HPV ワクチン、4価 HPV ワクチン、9価 HPV ワクチンがあります。2価 HPV ワクチンは、子宮頸がんから多く見つかる HPV 16型と18型の感染を防ぎます。4価 HPV ワクチンは、HPV16型、18型に加えて、尖圭コンジローマの主要な原因となる HPV 6型と11型の感染も防ぎます。9価 HPV ワクチンは HPV16、18、31、33、45、52、58型に加えて、HPV6型と11型の感染も防ぎます。

ワクチン接種後にみられる主な副反応は、発熱、接種した部位の痛みや腫れ、恐怖や興奮をきっかけとした失神などが挙げられます。予防接種を受ける際は、ワクチンの有効性とリスクを十分にご理解いただいた上で、お受けになるかどうかをご判断ください。

子宮頸がん検査

当院では、受診された方の不安などにも配慮し、子宮頸がん検査を行います。内診では専用の診察台に上がり、膣鏡で頸部の状態を見て確認します。子宮頸がんの細胞診検査は、柔らかいブラシを膣に挿入し、子宮頸部の粘膜を軽く擦るようにしながら採取します。まれに少量出血することがありますが、痛みはほとんどありません。必要に応じてHPV検査やコルポスコピー診、組織診を追加します。コルポスコピー診では膣拡大鏡を用いて子宮頸部を観察し、子宮頸部病変の程度と広がりを把握します。組織診では、鉗子を使って組織を採取します。

子宮体がん検査

子宮体がん検査では、子宮の内部に細い棒状の器具を挿入して細胞を採取する、子宮内膜細胞診が一般的です。疑わしいところがある場合や細胞診検査結果が陽性の場合は、組織を採取します。ただ子宮体がんの組織診は、子宮の奥に器具を入れて内膜組織をかき取るため痛みを伴い、組織を採取することが難しいケースもあります。そのような場合はMRI検査を追加することもあります。

〒701-0114 岡山県倉敷市松島1152-19

tel.086-454-5061
fax.086-454-5062
診療内容(セクシュアルデビュー前の方には内診はいたしません。)
  • 月経困難症
  • 子宮内膜症
  • 子宮筋腫
  • 子宮頸がん
  • 子宮体がん
  • 卵巣嚢腫等
  • 月経不順
  • 不正出血
  • 月経前の不調
  • 更年期障害
  • 骨粗鬆症
  • 骨盤臓器脱(子宮脱)
  • 不妊治療
  • 膣炎・外陰炎の治療
  • アフターピル
  • 低用量ピル
  • ワクチン
  • 検診
院長
太田 郁子
院長 太田郁子医師  
非常勤 太田啓明医師 9:00~11:00
※土曜午後診療有(14:00まで) 院長 太田郁子医師の診察は土曜は14:00まで通し診療します
休診日: 水曜午後、日祝
診療時間 日祝
9:00~12:00
(受付9:00~11:30)
●〇 ●〇
13:00~17:00
(受付13:00~16:00)
~14:00 まで
(受付~ 13:00)
キャッシュレス決済
クレジットカード
VISA、mastercard、JCB、AmericanExpress、Discover、DinnersClub、JCB Premo
QRコード決済
Paypay、d払い、au Pay、メルペイ、WeChat Pay、Alipay
電子マネー
Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、iD、楽天Edy
チョキペイ